平成30年8月7日(火)
高齢者住宅 訪問



6月5日に年長組さんが
高齢者住宅を訪問しました。
以前にも訪問させていただいた学年なので
園児たちもたいへん楽しく交流ができました。
今まで、日本を、故郷を、それぞれの家を
守り支えてこられたご高齢の方々が
安心していただけるよう
次世代の育成にしっかりと取り組まなくてはと、
改めて思いました。
ご入居の皆さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました。
高齢者住宅を訪問しました。
以前にも訪問させていただいた学年なので
園児たちもたいへん楽しく交流ができました。
今まで、日本を、故郷を、それぞれの家を
守り支えてこられたご高齢の方々が
安心していただけるよう
次世代の育成にしっかりと取り組まなくてはと、
改めて思いました。
ご入居の皆さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました。
平成30年6月19日(火)
多摩動物公園へ行ってきました



多摩動物公園への親子遠足を実施しました。
園児たちは、
動物たちのナマの迫力に興味津々!
お楽しみのお弁当は、学年ごとにみんなでいただきました。
園児の中には、我々大人も顔負けの
動物博士や虫博士が
たくさんいます。
園児たちは、
動物たちのナマの迫力に興味津々!
お楽しみのお弁当は、学年ごとにみんなでいただきました。
園児の中には、我々大人も顔負けの
動物博士や虫博士が
たくさんいます。
平成30年6月19日(火)
お花畑に舞う



八幡神社境内に
白や黄色、ピンクの花が咲き乱れました。
園児たちはハチさんを作って
かわいい花々の間を舞いました。
紐を付けて回すと
働きバチのようにクルクル、ぶんぶん
止まりません。
ほんわか楽しい、春の一コマでした。
白や黄色、ピンクの花が咲き乱れました。
園児たちはハチさんを作って
かわいい花々の間を舞いました。
紐を付けて回すと
働きバチのようにクルクル、ぶんぶん
止まりません。
ほんわか楽しい、春の一コマでした。
平成29年10月27日(金)
ゆりーとクンが来てくれたよ



ゆりーとぉruクンが、
あの、由利徹(ゆりとおる)クンが来てくれたよ!
と、まずは中高年以上でないとわからない
オヤジギャグをかましてみました。
ここから本題です。
ゆるキャラにして、「東京都スポーツ推進大使」という肩書を持つ
ゆりーとクンが、去る24日に幼稚園に来てくれました。
おともだちのみんながいつも体操で踊る
「元気体操」をいっしょにしたり(写真一枚目)
記念写真を撮ったりしました。
ゆりーとクンからのお土産も、
先生の頑張りでゲットできました。
勢いあまって、ゆりーとクンの段が、やや浮いていますが。(写真二枚目)
最後はお友達一人ひとりと触れ合うことができました。(写真三枚目)
ゆりーとクン、楽しい時間をありがとう!
あの、由利徹(ゆりとおる)クンが来てくれたよ!
と、まずは中高年以上でないとわからない
オヤジギャグをかましてみました。
ここから本題です。
ゆるキャラにして、「東京都スポーツ推進大使」という肩書を持つ
ゆりーとクンが、去る24日に幼稚園に来てくれました。
おともだちのみんながいつも体操で踊る
「元気体操」をいっしょにしたり(写真一枚目)
記念写真を撮ったりしました。
ゆりーとクンからのお土産も、
先生の頑張りでゲットできました。
勢いあまって、ゆりーとクンの段が、やや浮いていますが。(写真二枚目)
最後はお友達一人ひとりと触れ合うことができました。(写真三枚目)
ゆりーとクン、楽しい時間をありがとう!
平成29年10月27日(金)
台風一過に遊ぶ




一時はどうなることかと心配した台風21号。
23日の月曜日まで影響が残るかと心配していたところ
雨も早くやみました。
お昼過ぎ、外に出てみると赤とんぼがたくさん飛んでいました。
とんぼが止まるよう、手を高く伸ばしてみました。(写真一枚目)
雨の後なので、大きな水たまりもできていました。
ドングリを拾い集めて水たまりの中に投げ入れると
高さによって「ぱちゃん」「ばしゃん」「びちょっ」。
いろいろな音が聞こえてきました。(写真二枚目)
男の子は、木の枝で釣りに興じました。
釣果は・・、ペットボトルのキャップでした。(写真三枚目)
園庭にも大きな水たまりができて
秋の陽射しを受けて、子供たちの顔がきらきら光っていました。(写真四枚目)
23日の月曜日まで影響が残るかと心配していたところ
雨も早くやみました。
お昼過ぎ、外に出てみると赤とんぼがたくさん飛んでいました。
とんぼが止まるよう、手を高く伸ばしてみました。(写真一枚目)
雨の後なので、大きな水たまりもできていました。
ドングリを拾い集めて水たまりの中に投げ入れると
高さによって「ぱちゃん」「ばしゃん」「びちょっ」。
いろいろな音が聞こえてきました。(写真二枚目)
男の子は、木の枝で釣りに興じました。
釣果は・・、ペットボトルのキャップでした。(写真三枚目)
園庭にも大きな水たまりができて
秋の陽射しを受けて、子供たちの顔がきらきら光っていました。(写真四枚目)
平成29年10月27日(金)
高齢者住宅 訪問




10月半ば、二日間にわたって
桜が丘にある高齢者住宅を訪問しました。
元気と笑顔いっぱいに、運動会に発表したお遊戯をご覧いただいたり
一緒に歌を歌いました。
最後に、♪兎追いし〜「ふるさと」を全員で合唱しました。
時代を超えて世代をつなぐ光景には、目頭の熱くなる思いでした。
ご高齢の方々も、幾度となく歌ってきたであろう「ふるさと」。
無心に歌う園児たちの姿に、
それぞれの幼い日々や懐かしい光景が瞼に浮かんでいたかもしれません。
ご入居されている皆さん、スタッフの皆さん、
貴重な体験を、ありがとうございました。
桜が丘にある高齢者住宅を訪問しました。
元気と笑顔いっぱいに、運動会に発表したお遊戯をご覧いただいたり
一緒に歌を歌いました。
最後に、♪兎追いし〜「ふるさと」を全員で合唱しました。
時代を超えて世代をつなぐ光景には、目頭の熱くなる思いでした。
ご高齢の方々も、幾度となく歌ってきたであろう「ふるさと」。
無心に歌う園児たちの姿に、
それぞれの幼い日々や懐かしい光景が瞼に浮かんでいたかもしれません。
ご入居されている皆さん、スタッフの皆さん、
貴重な体験を、ありがとうございました。
平成29年10月20日(金)
中学生 職場体験




9月から10月はじめにかけて、
市内の中学校三校から
中学二年の生徒さんたちが
三日間ずつ
職場体験を行いました。
運動会前だったので、
園児たちと一緒にお遊戯の練習をしたり
紙芝居を読んだりしました。
園庭で園児たちと走り回ったあとは
若い中学生たちもヘトヘトになったようです。
職場体験が、生徒さんのプラスになるとともに
仕事を通して世の中を支えていくという
気持ちの芽生えにつながれば
たいへんうれしく思います。
がんばれ、若者! 中学生!!
市内の中学校三校から
中学二年の生徒さんたちが
三日間ずつ
職場体験を行いました。
運動会前だったので、
園児たちと一緒にお遊戯の練習をしたり
紙芝居を読んだりしました。
園庭で園児たちと走り回ったあとは
若い中学生たちもヘトヘトになったようです。
職場体験が、生徒さんのプラスになるとともに
仕事を通して世の中を支えていくという
気持ちの芽生えにつながれば
たいへんうれしく思います。
がんばれ、若者! 中学生!!