令和元年7月27日(土)
お遊戯会
大雪の予報により、
当初の2月9日から2月28日に延期しての実施となりました。

20日間のロングラン公演を乗り切り、
2月28日当日を千秋楽として迎えた園児たち。

その間、お互い声を掛け合い、高めあいながら
お友達同士の結びつきがぐっと深まりました。

園児たちの成長を
保護者の方も教職員も実感できる
年度末の行事です。
令和元年7月27日(土)
騎馬隊登場! 交通安全教室
警視庁の騎馬隊も登場して
交通安全教室を実施しました。

騎馬隊のりりしい姿は
園児たちにとって
とても印象的でした。

年長さんは騎馬にも乗せていただきました。
最後に、園児代表がお礼にニンジンをあげました。



令和元年7月27日(土)
ワクワク ワクワク ワクワク
「ワクワク」✖3の方が
今年も来てくださいました!

はじめに「あおぞらワッペン」のおふたりによる
ミニコンサートを実施。

続いてワクワクさんが
次々と楽しい作品を作り出し
園児たちは大笑い。

寒さも吹き飛ばす
楽しい時間となりました。

ワクワクさん、あおぞらワッペンさん、ありがとー!
令和元年7月27日(土)
節分 豆まき 鬼退治
春を呼ぶ豆まきを実施。

年長さんになると、
先生扮する鬼が教室に乱入しても
余裕で豆を投げて退治します。

鬼にもひるまぬ、この姿
頼もしい。

令和元年7月27日(土)
新しい年も 元気にスタート
第三学期始業式の後、八幡神社にお参り。
クラスのきずなを深めるべく、
みんなで鈴を鳴らす。(左上)

このクラスメイトともあと三か月だけど
永遠の仲良しを誓う?(右上)

手作り凧で園庭を元気に疾走!
子供は風の子、風もお友達だ。(中央)

新春を寿ぐように咲く蝋梅。
よい香りがあたりに広がります。(下)

平成30年12月30日(日)
今年も、お餅つき大会!
今年も年末恒例のお餅つき大会を実施しました。

このお餅つき大会、過去荒天で延期したことが
今まで一度もありません。

今年は、実は朝まで雨が残っていて
上がるのが予報より遅かったのですが
屋根の下でもち米を蒸したり
お餅を搗いたりしました。

園児たちは、自分たちのほっぺたみたいに
やわらかいお餅を、いただきました。
平成30年12月30日(日)
作品展
12月1日の作品展に向けて
少しずつ製作に取り組んできました。

クラスみんなで協力した共同製作では
大きな作品なので
作業も全身絵具だらけ!

また、完成した作品は、
夜中に動き回っていたらしい…。

All Rights Reserved. Copy Rights 2014 Yamato Hachiman Yochien