令和3年8月6日(金)
幼稚園に、鬼が来た~!


節分、豆まき、立春!
と言うことで、幼稚園にも鬼がやってきました。
鬼が教室に入ってくると、
園児たちも、すかさず豆投げ攻撃を開始!(一枚目)
しかし鬼さん、ひるむことなく
園児たちに近づいていくと
園児たちは自然と鬼と距離を取るべく
ザザーッと、後ろに下がっていきます。
「鬼が来る~、ソーシャルディスタンスをとれ~!」(二枚目)
コロナ禍時代の豆まきの一コマでした。
と言うことで、幼稚園にも鬼がやってきました。
鬼が教室に入ってくると、
園児たちも、すかさず豆投げ攻撃を開始!(一枚目)
しかし鬼さん、ひるむことなく
園児たちに近づいていくと
園児たちは自然と鬼と距離を取るべく
ザザーッと、後ろに下がっていきます。
「鬼が来る~、ソーシャルディスタンスをとれ~!」(二枚目)
コロナ禍時代の豆まきの一コマでした。
令和3年8月6日(金)
雪が舞う


1月28日は、雪の舞う天候となりました。
一時はかなりの大粒となり、
そこそこ積もるのではないか
大人は不安でしたが
園児たちは口々に
雪だるまを作ろうと
意気込んでおりました。
そんなみんなの気持ちが膨らんで
雪雲はどこかに行ってしまいました。
一時はかなりの大粒となり、
そこそこ積もるのではないか
大人は不安でしたが
園児たちは口々に
雪だるまを作ろうと
意気込んでおりました。
そんなみんなの気持ちが膨らんで
雪雲はどこかに行ってしまいました。
令和3年8月6日(金)
コロナ対策で謹賀新年




令和3年の幕開けも
まだコロナ対策を講じながらとなりました。
12月の年末から分散参拝される方も
いらっしゃいました。
また年明けの参拝も、
前後距離をとりながら
皆さん並んでいらっしゃいました。
多くの方が手にするご社殿前の鈴も無く、
お参り前に心身を清める手水舎の
ひしゃくも置かず
替わりに直接水を流す方法となりました。
写真4枚目は、
第三学期のはじめ、新春の朝日に照らされて
登園するお友達です。
まだコロナ対策を講じながらとなりました。
12月の年末から分散参拝される方も
いらっしゃいました。
また年明けの参拝も、
前後距離をとりながら
皆さん並んでいらっしゃいました。
多くの方が手にするご社殿前の鈴も無く、
お参り前に心身を清める手水舎の
ひしゃくも置かず
替わりに直接水を流す方法となりました。
写真4枚目は、
第三学期のはじめ、新春の朝日に照らされて
登園するお友達です。
令和3年8月6日(金)
年長組さんが お楽しみ会を主催



年長組さんが、年中、年少、はっちぃ教室の
お友達をクラスごとに招待して
お楽しみ会を開いてくれました。
とんがり帽子をかぶって
一緒にツリーの飾りを製作しました。
優しさ発揮中の年長さん(左側)
この時代、マスクを超えたとんがり帽子の使い方(右上)
一緒に飾り付け(右下)
お友達をクラスごとに招待して
お楽しみ会を開いてくれました。
とんがり帽子をかぶって
一緒にツリーの飾りを製作しました。
優しさ発揮中の年長さん(左側)
この時代、マスクを超えたとんがり帽子の使い方(右上)
一緒に飾り付け(右下)
令和3年8月6日(金)
落ち葉のシーズン



12月に入ると、木々の葉が風に舞って
あちこちに落ちてきます。
園庭全体にも落ち葉が舞って来ましたので
一か所に集めました。
すると外遊びの時間には
園児たちが集まってきました。
そして落ち葉を、集める、投げる、浴びる、と
繰り返し遊んでいました。
あちこちに落ちてきます。
園庭全体にも落ち葉が舞って来ましたので
一か所に集めました。
すると外遊びの時間には
園児たちが集まってきました。
そして落ち葉を、集める、投げる、浴びる、と
繰り返し遊んでいました。
令和3年8月6日(金)
食欲の秋も、芸術の秋も



秋と言ったら、食欲の秋!
実りの秋、自然の恵みに感謝です。
幼稚園では秋の恒例、
みかん狩り遠足に行ってきました。
どの学年の日も小春日和で
秋を満喫しました。
そして色づく日々に感化されて、
芸術の秋!
手も足も絵の具だらけになったり
集中して作品づくりに取り組んだり、
作品展に向けて頑張っております。
実りの秋、自然の恵みに感謝です。
幼稚園では秋の恒例、
みかん狩り遠足に行ってきました。
どの学年の日も小春日和で
秋を満喫しました。
そして色づく日々に感化されて、
芸術の秋!
手も足も絵の具だらけになったり
集中して作品づくりに取り組んだり、
作品展に向けて頑張っております。
令和3年8月5日(木)
コロナに負けず 運動会




10月12日、2日延期して
運動会を行いました。
今年度は、二部に分けたり
参観の方の人数を限定したり
制限のある中での実施でしたが
園児たちの躍動感あふれる姿が
発表できました。
コロナ禍も延期も乗り越えて、
「運動会ができて、よかった~!」
運動会を行いました。
今年度は、二部に分けたり
参観の方の人数を限定したり
制限のある中での実施でしたが
園児たちの躍動感あふれる姿が
発表できました。
コロナ禍も延期も乗り越えて、
「運動会ができて、よかった~!」