梅雨明けは、まだのようですが、
早くも本格的な夏が到来したような暑さです。

はっちぃ教室に聞こえてくる虫たちの声も
ボリュームアップ!
セミの歌も、聞こえてきます。

「今日も、プールに入る?」と
水遊びを楽しみにしている子も多く
ワニになって歩いたり、ボールを投げたり
それぞれがお気に入りの遊びをしています。

ちょっぴり水が苦手な子は、
プールサイドにおもちゃを並べて
顔に水がかからないようにしています。

みんなキラキラ笑顔が大好き!
8月も楽しいことを見つけて
一緒に遊びましょう。
令和5年7月10日(月)
お魚さんの ちょうちんです
大和八幡幼稚園の夏祭りは、
園児たちが作った「ちょうちん」で彩られます。

はっちぃ教室のお友達も、
ちょうちんを少しずつ作ってきました。
夏らしく“水の中を泳ぐお魚さん”を
イメージしたちょうちんです。

好きな色の魚を選び、目を貼りました。
大きな魚の上のビーズは、
テグスに一人で通しています。
テグスの扱いずらい子は
補足したストローにビーズを通してから
テグスに移し替えました。
みんなすごい集中力!

水草を作ったら、小さな魚が遊びに来たようです。
「お魚さんが、泳いでいる~!!」
完成したちょうちんを見て、
ジャンプしながら喜ぶこどもたちでした。
今週のはっちぃ教室は、
小さい笹に、自分で作った七夕飾りを
つけて持ち帰りました。

幼稚園では、7メートルほどの大きな笹に
みんなで飾りをつけました。
キラキラ光るものや
お願い事を書いた短冊もあります。
みんなの願いが叶いますように。

そして、
楽しみにしていたプールでの
水遊びが始まりました。
ちょっぴりドキドキしてそっと入ったお子さんも
笑顔で楽しんでいます。
おひさまにお願い!
あしたもニッコリ、お空に居てね!!
令和5年6月23日(金)
雨の日だって 楽しく遊ぼう!
音楽に合わせて、イスの周りをぐるぐる回り
音楽が止まった瞬間に、急いでイスに座る
“イス取りゲーム”。
はっちぃさんも大好きな、室内ゲームです。

ピアノに合わせて楽しく歩き、
曲がピタっと止まると
みーんなニコニコしてイスに座ります。

ちょっと急いだり、どこにしようかな~?と迷ったり。

はっちぃさんではイスの数を減らさず
全員が座れるハッピールール!
みんな座れたね!
パチパチと拍手をする、かわいらしいはっちぃさんです。
令和5年6月16日(金)
お母さん指で くるくる~!!
はっちぃ教室では、七夕の笹飾りを作っています。

のりを使うときは、お母さん指一本を使います。
チョン!と指先にのりを付けてくるくる~くる!

ちょっぴり感触が苦手な子も
楽しく製作できるように、配慮しています。


日曜日は、父の日です。
内緒で作っていたアジサイのプレゼント
だぁいすき♡の気持ちと一緒に
お父さんに渡せたかなー。
令和5年6月12日(月)
あじさいスタンプ
ジメジメとした梅雨の湿気に
気分も滅入りがちですが、
もし“うるおいの季節”と言い換えることができたら
見えてくる景色も、輝いてくるかもしれません。

はっちぃさんでは、今の季節にピッタリな
アジサイの製作を行いました。

小さい容器にメラニンスポンジを
輪ゴムで留めたスタンプを用意しました。
一回押すごとに、お花が咲いたような模様ができます。

色を選んだり、力の入れ具合を工夫しながら
楽しく作りました。
6月4日は、虫歯予防デー。

はっちぃさんでは、折り紙で出来た歯ブラシとコップに
シールを貼って、歯磨きセットを作りました。

歯磨きセットが完成すると、
教室内の、お気に入りのぬいぐるみを赤ちゃんに見立てて
ちょっぴり、お兄さんお姉さん気分で
歯磨きをしてあげる姿は
とてもかわいらしいです。

その後も、ぬいぐるみの赤ちゃんを
優しく寝かせてあげたり、ミルクをあげたり
ごっこ遊びを楽しみました。
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
All Rights Reserved. Copy Rights 2014 Yamato Hachiman Yochien